またまた旧道ネタです
(最近は旧道探しに凝ってるわたくしです)
[http://:title]
まずは横山トンネル 富山県側にある旧道入り口
[http://:title]
↑ストリートビューを見てもわかる通り
高原川橋の手前右側の旧道に入ってすぐにゲートがありまして
残念ながら車は通れません
脇は多少甘く、モンキーなら何とか・・・
と、思ったのですが、この日は国道沿いで除草作業が行われおりまして
そんな中、白昼堂々と通り抜けるのは流石に憚れたのでした
やむなく反対側から攻めることとしました
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
[http://:title]
こちら側旧道、流石国道だったこともあり道幅はめちゃくちゃあります
でも悲しいかな今はほとんど利用されず
わずかにこの旧道先にあります数軒の民家の方が利用するのみです
その民家の前を通り過ぎると高原川にぶち当たるのですが、そこには
しっかりゲートが設けてあるのでした
橋の渡る手前にゲート設置という、一番嫌らしいパターンです
でもこちらも一応脇が甘く、モンキーなら問題なく通れたのでした
(鍵はSOLの共通キー)
ではちょっと失礼して旧道にGO!であります
ちなみにこの高原川に架かる橋のお名前は千貫(せんがん)橋
ちなみにこの千貫橋上流には、地図にもありますように
横山楡原(にれはら)衝上断層なるものがあるそうです
そこへと向かう遊歩道は一応あるのですが
衝上断層は、元々下位にあった地層が、
上位の地層の上に低角度でずり上がる逆断層の一種。
横山楡原衝上断層は、
富山県では楡原の松ヶ谷付近のスノーシェッド内で露頭を見ることができる。
スノーシェッド内の露頭では断層面で破砕した粘土を観察することができる。
日本列島の大規模な地殻変動によって生じたものと考えられており、
学術上貴重なものである。
参考こちら
こんな文化遺産・国指定天然記念物だそうですが
誰も訪れる人がいないのでしょうね?
看板は寂れて、そこに向かう道は草ボーボーなのでした
まぁわたくしもこれには全く興味がないからどうでもいいのですがw
後編に続く・・・