#練習用
ダムカレーのネタははてなブログに引っ越して続けてはいるのですが 今回は訳あってこちらで復活です さてそのダムカレーなんですが わたくし東海地方のダムカレーは一応ほとんど食べております (一部長野県遠方をのぞく) こうなると残るは複数店舗存在する…
ヤフーブログが終了に伴い この拙続・山神のブログ5引っ越しでございます 次なる先ははてなブログでございます これは一時期この拙ブログ5が避難していた場所でもあり そちらに再び戻る運びとなりました 今後とも引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたし…
愛知県名古屋市の大仏を3体見てきました まずは同市昭和区 八事(やごと)山興正寺にあります平成大仏です 場所はこちら 国道153号 興正寺信号交差点からお寺に入りますと有料駐車場があります この立体駐車場に車を停め、境内に進みます (違法駐車はダ…
青土(おおづち)ダムカレーを食べに 滋賀県甲賀(こうか)市の 大河原温泉 かもしか荘 レストラン幻想郷へと再訪いたしました そう!こちらは野洲(やす)川ダムカレーも食べれるところ 以前の野洲川ダムカレーの記事はこちら 場所はこちら HPはこちら 住所…
愛知県新城市の大島ダムを見た帰りに見つけた変わった廃墟 奥三河チャペル こんな山の中に教会??? 場所はここ 大島ダム対岸から林道(崩落等のため通行禁止になってましたが)を 走っていたら見つけました どうみても場違いなチャペル・教会 こんなとこで…
鳳来(ほうらい)ダムカレーを食べてきました それがいただけるのは愛知県新城市にあります 愛知県民の森内のモリトピア愛知 レストランしゃくなげです 場所はこちら HPはこちら 国道151号から県道434号に入り、宇連(うれ)川の橋を渡ると 愛知県民の…
先回は静岡県周智郡森町の森の石松の墓を見てきましたが 今回は愛知県新城市にあります森の石松の墓であります それがありますのが洞雲寺 場所はこちら 国道301号から少し入った場所にお寺があります はっきり申してこの洞雲寺まではナビさえあれば簡単に…
愛知県西尾市の旧・幡豆(はず)郡吉良町 こちらにかの有名な忠臣蔵の吉良上野介の銅像があると知って見てきました そのお寺、花岳(かがく)禅寺です 場所はこちら お寺の入り口横に数台停めれる駐車場があります 赤馬の吉良公はその入り口にあります 尾崎…
久々の大仏ネタです 愛知県には七体の有名な大仏があるそうでして 今回はその中の一体 西尾市の刈宿(かりやど)の大仏(おおぼとけ)を見てきました 注 七体の大仏についてはこちらを参考に・・・ 一応その内、わたくし今回で六体は見ております (記事にし…
太田川ダムカレーを食べに静岡県周智郡森町まで来たわたくし そのダムカレーを食べる前に訪ねてみたのが 同町にあります森の石松の墓 森の石松と言っても今の若い人は多分ご存知ないはず かく言うわたくしも子供のころ、清水の次郎長のテレビ番組を見て ぼん…
太田川ダムカレーを食べてきました それが食べられるのはこちら 静岡県周智郡森町 森町体験の里 アクティ森内にあります 森のレストラン かわせみです 場所はこちら HPはこちら 県道58号から県道399号へと太田川沿いに走って行きます と、その道中に森…
岐阜県美濃加茂市の県道97号を走っていて大きな仏像を見かけました 何だ?こりゃ? 宗教施設なのか?とちょっと覗いて見たところ・・・ 中には大きな観音様と小さな観音様が・・・ そこにはやたら合掌と書かれております よくわからないとこだなとそこにあ…
三重県伊賀市の市道を走っていて見かけたトトロハウス 玄関にトトロハウスと書いてありますから、例のトトロから名付けたのでしょうが その玄関ドアの絵はトトロとは関係なさそう・・・ う~~ん、これは一体??? 多分に個人所有のログハウスに思えるので…
京都府相楽(そうらく)郡和束(わづか)町にあります天空カフェを見てきました (実は全国に天空カフェは存在するようです・・・ 軽井沢・滋賀・鎌倉・長野・志摩・瑞浪などなど) 場所はこちら HPはこちら 府道62号から向かいますと和束運動公園内の小高…
織田信長関連で岐阜城を見たならやはり安土城も見ておかないと・・・ と言うわけで滋賀県近江八幡市へ・・・ まずは先に安土城址の近くにあります安土城天守 信長の館へ 場所はこちら HPはこちらとこちら 県道198号から信長の館の案内看板に従って向かい…
拙ブログ7にて歩いて金華山に登りました(記事こちらとこちら) その金華山と言えば岐阜城であります 登山の休憩がてら岐阜城に立ち寄ってみました もちろんこのブログ5にていくつか訪れているに織田信長がらみでもあります ●休館日 年中無休●開館時間 3月…
長野県下伊那郡阿智村にあります 滝見台から願いを書いた皿を投げると望みが叶うと言われる 暮白(くれしろ)の滝 場所はこちら HPはこちら 中央道 園原(そのはら)インターを左に出て最初の筋 (ガソリンスタンドまで行ったら行き過ぎ) 神坂(みさか)神…
長野県下伊那郡阿智村にも武田信玄のお墓があります 天台宗の古いお寺です。 武田信玄は野田城の戦いで病にたおれ甲斐へと帰国の途上で亡くなりました。 その場所が駒場(現阿智村)の地であり、 遺骸を安置したのが長岳寺といわれています。 遺品として、信…
長野県下伊那郡根羽(ねば)村 国道153号線沿いに信玄塚があります 武田信玄は三河国野田城(愛知県新城市)攻略の後、 鳳来寺にて肺肝の治療をしていたが、 病状が思わしくないので、田口、津具を経て甲斐国へ引き返す途中、 元亀4年(1573)4月12日、53…
愛知県知多郡南知多町にあの浅野祥雲さんのコンクリート作品が あると知って、訪ねてきました 浅野祥雲さんのコンクリート作品と言えばこの辺りでは 同県犬山市の桃太郎神社 同じく日進市の五色園 岐阜県不破郡関ケ原町の関ケ原ウォーランド らが有名ですが …
海に浮かぶ石像があると知って訪ねてみました 場所はこちら 主なHPはこちら 国道247号線を南下いたしますと上陸大師の看板が出ています 聖崎(ひじりさき)公園・聖崎バーベキュー場とも書かれた方向に向かいます 海沿いへと向かって行くと車は行きどまり…
今回のダムカレーはダムカレー好きなAさんに捧げます わけあってAさんを傷つけてしまったわたくし そのお詫びではありませんが、是非大好きなダムカレーを見て またブログを再開していただけたらと思います Aさん本当にすいませんでした・・・ 今回紹介する…
今回はあの織田信長を本能寺の変にて討ちとった 三日天下で知られる明智光秀のお墓が 岐阜県山県(やまがた)市にあると知って訪ねて来ました 場所はこちら これを紹介の山県市のHPはこちら 光秀公は山崎の合戦で死んだのではなく、 実は、そのとき死んだの…
長野県駒ケ根市の天竜かっぱ広場 おもしろかっぱ館を訪ねたわたくし そこで知ったかっぱ神社をその後訪ねて見ました そのかっぱ神社の場所はこちら 非常に分かりにくい場所にあります おもしろかっぱ館から天竜川に沿って堤防沿いを上がって行きます 実はこ…
拙ブログ7で取り上げていたかっぱ伝説ネタ こちら長野県駒ケ根市にもその伝説があると知って訪ねて来ました それを紹介しているのが天竜かっぱ広場 おもしろかっぱ館です 場所はこちら HPはこちら 県道49号線沿い、天竜川に架かる天竜大橋を越えた先にす…
久しぶりにダムカレーを食べて来ました 訪れたのは長野県伊那市 木楽茶屋にて食べられる美和ダムカレーです 美和ダムのある場所から更に奥へ、奥へと入った山の途中にお店があります 場所はこちら HPはこちら 実は事前にこのHP(ブログ)を見たところ 201…
愛知県蒲郡(がまごおり)市のB級スポットの宝庫 弘法山 その最後に紹介するは喫茶 ヒルトップです 弘法山の頂上にありますこの喫茶店 見た目は正直寂れた喫茶店 わたくしこの山に三度ほど来てますが お客さんらしき車が停まっているのは余り見ておりません …
いつも織田信長ばかり見てますからたまには徳川家康も・・・ と、思い訪ねたのが 愛知県岡崎市 岡崎公園内にあります三河武士のやかた 家康館であります 場所はこちら HPはこちら 国道1号線から岡崎公園横の有料駐車場に車を停めます 駐車場から歩いて家康…
またまた愛知県蒲郡(がまごおり)市の弘法山のB級スポッットです 同じ場所の過去ネタは 子安弘法大師と恋人たちの丘 ラバーズヒルです こちらの場所については上記を参考に・・・ ↑この子安弘法大師の前に目立たぬように鐘があります こちら三谷(みや)漁…
岐阜県高山市内を違う目的で歩いていて見つけたのが肘(ひじ)神神社 こちら先日ヤフーニュースで見た神社 (そのヤフーニュースは削除されたのか今は見当たりません 代わりにこの記事を参考にしてください) 人気お笑いコンビ「流れ星」が、自身の漫才ネタ…