真・山神のブログ

おっさんの戯言・世迷い言・独り言・その他+Gスポット

旧道

揖斐川町 木天蓼橋 2023

岐阜県揖斐(いび)郡揖斐川町の 木天蓼橋(またたびきょう)に再訪してみました 過去記事 木天蓼橋(2016年) 小津トンネル 旧道 木天蓼橋 前編 後編(2020年) [http://:title] さてこの木天蓼橋、昨年10月にわたくしの記事が突然ヒットしたのは…

揖斐川町 小津トンネル 旧道 木天蓼橋

長いことブログをやっておりますがゆえ いろいろと下らないような記事が沢山あるのですが そんな記事の中から、突然注目を浴びることがございます 先日もそんなことがございまして 突然、元祖ブログのこの記事が大ヒットいたしました 小津トンネル 旧道 木天…

布尻橋(旧・観光橋) 左岸側

右岸側からの続きです 観光橋の左岸側、橋の袂から上流方向に行けば 橋に近づく道があるのだと思ったのですが・・・ ↑この道を住宅の方へ入って行って見たら突き当り そこには橋に近づく道など全くありませんでした・・・ こう言った時、非常に気まずいので…

布尻橋(旧・観光橋) 右岸側

富山県富山市 国道41号 布尻(ぬのしり)楡原(にれはら)大橋より 神通川の下流方向を望みますと [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] 赤い赤い観光橋が見えます よ~~く見ますとその手前に…

谷原隧道 後編

前編からの続きです 旧・旧道と思われる道を通り峠(井栗谷峠)を越えて行きます その峠の個所に不動明王 その先に廃屋 ↑こちら2021年7月のストリートビューで見ると・・・↓ [http://:title] 波板が貼ってあったはずなのに、全部剥がれています 剥がさ…

谷原隧道 前編

地図で見つけた旧道にあります隧道を見て来ました [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 富山県砺波(となみ)市 県道25号 井栗谷トンネルの旧道に穴があることがわかります [http://:title] 井栗谷トンネルの手…

神岡軌道 (仮)牧橋梁+(仮)牧隧道

岐阜県飛騨市神岡牧地区の国道41号を走ってますと・・・ [http://:title] ↑このような短い橋梁と穴を見ることが出来ます これは一体何か?と申しますと・・・ 大御所 よっきレン氏の記事に答えが出ておりました 神岡軌道の旧線だそうです よっきレン氏が行…

神岡鉄道神岡線② 茂住駅+第四中山トンネル

➀からの続きです 神岡鉄道神岡線 今回は場所が変わって茂住(もずみ)駅になります [http://:title] 国道41号から茂住橋を渡りますと、右手に駅舎が見えます こちらが現存してます神岡鉄道神岡線の茂住駅であります 残念ながら駅舎の中には入れませんが、ホ…

神岡鉄道神岡線① そんぼ谷川橋梁+第二中山トンネル

前回、神岡鉄道神岡線の第三中山トンネル(下から見ただけw)を 紹介しましたので、今回は第二中山トンネルを紹介 国道41号を富山県側より岐阜県飛騨市側へと入ったところ 右手に青い橋梁が見えました [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼン…

国道41号 旧道 横山トンネル 後編 神岡鉄道神岡線 第三中山トンネル

前編からの続きです 千貫(せんがん)橋を渡るとすぐに ロックシェッド・スノーシェッドが現れます 残念ながらこちらお名前はなし(見つからず) 地図には出ていませんが、この先にもひとつシェッド このように元々は旧道は片側一車線の広い道 別段今でも通…

国道41号 旧道 横山トンネル 前編 千貫橋

またまた旧道ネタです (最近は旧道探しに凝ってるわたくしです) 今回の舞台は岐阜県飛騨市 国道41号 横山トンネルの旧道 [http://:title] まずは横山トンネル 富山県側にある旧道入り口 [http://:title] ↑ストリートビューを見てもわかる通り 高原川橋の…

川合隧道

[http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] さて今回は国道19号より県道20号 長野県木曽郡木曽町の旧・同郡三岳(みたけ)村方面に向かって すぐにある川合トンネルの旧道・川合隧道であります [http://:title] 旧…

国道360号 旧道② 砂蔵谷橋+砂蔵トンネル

国道360号 旧道①からの続きです 続けては越路(こしじ)トンネルの旧道個所です [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] その加賀沢側入り口には この先 通り抜けできません の看板が・・・ まぁ…

国道360号 旧道➀ 万才橋 後編

前編からの続きです 万才(まんざい)橋の先は?と言いますと・・・ すっぱりと道が無くなっていたのでした 見事に道が消えており、見る限り随分と長い間この状態のようです どう見ても治す見込みはなし 使われていない旧道ですから完全放置なのでしょうか?…

国道360号 旧道① 万才橋 前編

国道361号 旧道シリーズの後はまたもや旧道ネタで! 今回は1号減って、国道360号の旧道探索です [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] 富山県富山市 加賀澤トンネル・加賀沢橋の 手前より…

国道361号 旧道⑩ 旧・高嶺大橋

国道361号 旧道⑨から続く 現・高嶺大橋から高根乗鞍湖に流れ込む 飛騨川上流・野麦峠方向を望みますと 県道39号線側・左岸に旧・高嶺大橋の橋台を見ることが出来ます (右岸側橋台は角度が急なため見えず・・・) ↓緑の線が旧道ルート [http://:title] …

国道361号 旧道⑧ 高根トンネル

国道361号 旧道⑦から続く [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 続けては↑この高根トンネルの旧道を走ります しかしながらこの道は実はストリートビューで全線見ることが出来 高根第1ダムへの道でもあり、その…

国道361号 旧道⑦ 中之宿トンネル

国道361号 旧道⑥ 旧・舟渡橋から続く [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 旧・舟渡橋から旧道を走って来ますと 中之宿(なかのしゅく)トンネルの前に出ます 見ていただくとわかる通り、このトンネル脇に更に…

国道361号 旧道① 秋神トンネル

国道361号 旧道⓪ ダイジェストより続く まずは秋神トンネルの旧道部分より [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 現在国道361号上にあります秋神トンネルですが 実は昔(トンネルが出来る前)はこの道は県道…

国道306号 佐目トンネル 旧道⑤

➃からの続きです 国道306号 佐目(さめ)トンネル 旧道 日タイへび供養塔からの先を進みます ↑倒木を通り抜け ↑こんな看板を読みますとここが滋賀鉱産 多賀鉱山の私有地なのか?と 勘違いしそうになりますね ↑ちょっと不思議な光景 犬上川に川の水が一滴…

国道306号 佐目トンネル 旧道➃ 日タイへび供養塔

➂からの続きです 今回のメインの物件が見えて来ました 毒ヘビ騒動が収まったことによりその現場に公園が造られたのですが・・・ はい!もうここがへびに所縁(ゆかり)の場所だとすぐわかりますよね 公園の防護壁上部がへびのうろこ模様となってます それも…

国道306号 佐目トンネル 旧道➂ 西側・多賀大社側 佐目風穴

②からの続きです [http://:title] 国道306号 佐目(さめ)トンネル 西側・多賀大社側にもトンネル手前に旧道へと入る個所があります この旧道はトンネル完成と同時に自然遊歩道とされたようで 多賀追憶の道と名付けられたようです 見どころも一杯あるよう…

国道306号 佐目トンネル 旧道② 東側・三重県側・鞍掛峠側

①からの続きです 国道306号 佐目(さめ)トンネル 旧道 まずは東側・三重県側・鞍掛峠側を紹介 [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 三重県側より滋賀県側へと下ってくると トンネル手前に旧道へと入る道があ…

国道306号 佐目トンネル 旧道① 山に毒ヘビ70匹捨てた

先日ヤフーニュースに出ておりました 41年前(昭和55年・1980年7月)、 滋賀県犬上郡多賀町で起きた毒ヘビ捜索騒動を 振り返る。 密輸容疑で逮捕された暴力団組員が、 タイから拳銃と一緒に持ち込んだ 毒ヘビを捨てたと自供 その数70匹。 町は大騒ぎに…