穴
井上陽水さんの夢の中へのパロディー 井上陽水 - 「夢の中へ」 ミュージックビデオ 探し物は何ですか 見つけ難(にく)い物ですか カバンの中も 机の中も 探したけれど 見つからないのに まだまだ探す気ですか それより僕と 踊りませんか 夢の中へ 夢の中へ …
前々回の(仮)香取の沈下橋を調べていた際に見つけたサイト 宮様の石橋 こちらに養老鉄道にあるレンガアーチ群が紹介されておりました (記事によるとくるまみちさんのサイトを参考にされたようです さすがくるまみちさん やっぱこの手では大御所ですね) …
京都府京丹後市を訪ねた際に観光案内で知った穴です 手掘りトンネル 須川(すがわ)のトンネルは戦時中、住民たちがツルハシや石ノミなどを使用して堀られたトンネル。山の中にひっそりとあるトンネルは当時の住人の暮らしを想わせる貴重なトンネルです。 こ…
別ブログで紹介したおっさん探索団3人による 日照岳(ひでりだけ)林道 尾上郷森林鉄道跡探索 無事にその使命を終えたあと、3人でそうパを行いました その憩いの場所として選んだのが↑ この国道156号 福島保木3号トンネルでした ここは福島保木トンネ…
先日やっと↓この吊り橋を制覇した この記事はまだ当分先になるが・・・ (参考にされるならTOMOさんの記事を・・・) もひとつ↓この吊り橋も確認してきた こちらは別ブログにて次回から記事する予定 ゆたさん、もう少しお待ちくださいw 吊り橋ではないが廃…
さて今回の旅の目的は福井県にある常神(つねがみ)半島の 先っぽまで行くこと で、県道216号を常神半島に向かって走ってますと まず最初に目に付くのが穴でございます それは目の前に見えてる穴=塩坂越(しゃくし)トンネルではなく 左手の道に続く先に…
福井県大野市の国道158号は何度も通っていたのですが なぜか今まで全く立ち寄っていなかったのが 馬返し(うまがえし)隧道でありました [http://:title] 大野市中心部から走りますと↑この様に はっきりと現トンネル=馬返しトンネルの横に 旧トンネルが…
奈良県吉野郡十津川村へと向かう国道168号線途中で見たトンネル 新天辻隧道 新の文字を見た以上、この付近に旧の隧道がどっかにあると確信 急いではいたがどうしても気になり、早速調べた その場所はこちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by …
岐阜県多治見市にある隧道・トンネルと言えば JR中央本線の古虎渓(ここけい)旧線跡のトンネルが有名ですが こちらは多くの人が訪れたりしてるので 個人的には興味がない(←ひねくれ者w) そんなひねくれたわたくしが訪れたのはこの穴 [http://大きい地図…
前回からの続きになります 苻殿(ふどの)トンネルを抜けて見ると・・・ 道がいきなり怪しくなってきまして、やや廃道に近い道となりました もちろんこの旧道は現在は使われていませんから、それも当たり前かと・・・ と、その前にこの場所を地図でご覧くだ…
徳島県那賀(なか)郡那賀町内の国道193号を走ってまして 木沢トンネルに差し掛かった時に右手に穴を発見! 場所こちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] おお~~~穴だ!穴だ! 速攻車より降りまして近く…
徳島県那賀(なか)郡那賀町(旧・木沢村)内 県道295号を走っていて見つけた 旧道にある穴です 場所こちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] はい!現道にあるのが小畠(おばたけ)トンネル もうその左手…
前回の樫山(かしやま)隧道+月谷(つきたに)隧道に続き 国道195号を走りましたところ べぶ峡温泉手前でまたもや穴を発見であります (高知県香美(かみ)市物部(ものべ)町別府 ”別府”と書いてべぶと読みます あの別府(べっぷ)温泉とは違いますので…
前回の成山(なるやま)隧道に続き 国道195号を走ってましたところ またもや旧道沿いに穴を発見 この日、朝寝坊して 剣山(つるぎさん)スーパー林道 終点側へと急いでいたのですが 穴を見つけてしまうとダメです ついつい停まってしまうのです ↑こちらの…
遠い昔に日本一短いトンネルとして 静岡県静岡市葵(あおい)区にあります 田代第3トンネルを紹介してます 記事こちら こちらは長さ7メートルのトンネルであります 今回これより短いのではないか?と言うトンネルを見つけました! 四国遠征の際、高知県香…
前編からの続きです 柿ヶ野隧道(七宗第三トンネル)、振り返りますと・・・ こんなでっかい岩がざっくりと落ちてきていたのでした 上を見上げると荒々しい岩肌がむき出しとなってます またいつか崩れるのかも知れません・・・ 崩落現場を過ぎますと左手に不…
岐阜県加茂郡七宗町の国道41号線沿いには三つのトンネルがあります 南側より第一・第二とありまして (関連記事 七宗第二トンネル 旧道 前編 後編) 暫く高山市方面に走りますと三番目のトンネルが出てきます ところがこちら順番から行けば第三トンネルの…
今回の穴はほとんど知られていないと言っても過言ではありません 岐阜県加茂郡川辺町の日後谷林道にあります穴です この林道はピストン林道ですから、まず林道愛好家は見向きもしませんw わたくしは過去に所用でここに行ったことがあり この穴は存じていた…
実家近くにある塞(さい)の神隧道を久しぶりに訪ねてみました 場所はこちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 国道247号線沿い 岐阜県中津川市付知(つけち)地区と加子母(かしも)地区との境にあります …
ブログお友達の(未)舗装路探索記さんの記事を見て訪ねてきました 岐阜県下呂市にあります門原トンネルです こちらはわたくしの実家よりほど近い場所にあるのですが 灯台下暗しと言いましょうか?全く記事を読むまで知りませんでした こんなとこに穴があっ…
先回記事にした段嶺(だみね)隧道の後に続けて見つけた穴です 国道247号を愛知県北設楽(したら)郡設楽町中心部へと走っていたところ カーブとなった場所の対岸に穴を見つけます おお~~~!これは行かなくては・・・ 早速寄り道ですw 町道122号 …
これは昨年11月にたまごろうさんと一緒に 穴巡りした最中に見かけた穴=廃トンネルです 国道8号線沿いにあります大谷第1トンネル ↑画像では薄暗いのですが、左手に廃トンネルがあります こちら見てわかるように、このトンネルを廃止して現在はう回路が造…
先回同様、愛知県北設楽(したら)郡設楽町へと向かってる途中で 見つけた穴です 国道257号を設楽町中心部へと走ってたところ 新段嶺(だみね)トンネルを見つけます おお!!!これが新トンネルと言うことは間違いなく旧がどこかにあるはず! 過去の経験…
これは偶然見つけた穴であります たまたま近所を通った時にナビに出てきました 反対側より ナビを見て、こんなとこにトンネルがあるじゃないか?と 訪れては見たのですが、まあごく普通のトンネルでした 内部は一部素掘り(コンクリートの吹付?)ですが ま…
前編からの続きです 金ヶ崎隧道の北側出口へと・・・ 出口付近まで来ますとなぜか配管の本数も増えておりました 出口先は藪・・・ ↑ご覧の通り、完全に廃道状態です 道は右へと続いてはいますが・・・完全に草ボーボーです 振り返りの一枚 扁額には金ヶ崎隧…
年をまたいでしまったが、穴巡りの続編である 穴巡り① 春日野隧道 前編 後編 穴巡り➁ 阿曽隧道 前編 後編 どちらも拙山神のブログ8(アメーバブログ)にて 春日野隧道、阿曽隧道と来て三つ目の隧道に向かうこととなった 次の金ヶ崎隧道については下調べでは…