穴
京都府京丹後市にありますマツタケ尾トンネル (2年前に訪ねたわたくしの記事) こちらに昨年末、雪の中を神威(かむい)さんが訪れ ユーチューブに動画を挙げてお見えです www.youtube.com 雪が残る府道625号を軽トラで向かわれたのですが 倒木のため、…
長いことブログをやっておりますがゆえ いろいろと下らないような記事が沢山あるのですが そんな記事の中から、突然注目を浴びることがございます 先日もそんなことがございまして 突然、元祖ブログのこの記事が大ヒットいたしました 小津トンネル 旧道 木天…
前編からの続きです 旧・旧道と思われる道を通り峠(井栗谷峠)を越えて行きます その峠の個所に不動明王 その先に廃屋 ↑こちら2021年7月のストリートビューで見ると・・・↓ [http://:title] 波板が貼ってあったはずなのに、全部剥がれています 剥がさ…
地図で見つけた旧道にあります隧道を見て来ました [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 富山県砺波(となみ)市 県道25号 井栗谷トンネルの旧道に穴があることがわかります [http://:title] 井栗谷トンネルの手…
岐阜県飛騨市神岡牧地区の国道41号を走ってますと・・・ [http://:title] ↑このような短い橋梁と穴を見ることが出来ます これは一体何か?と申しますと・・・ 大御所 よっきレン氏の記事に答えが出ておりました 神岡軌道の旧線だそうです よっきレン氏が行…
➀からの続きです 神岡鉄道神岡線 今回は場所が変わって茂住(もずみ)駅になります [http://:title] 国道41号から茂住橋を渡りますと、右手に駅舎が見えます こちらが現存してます神岡鉄道神岡線の茂住駅であります 残念ながら駅舎の中には入れませんが、ホ…
前回、神岡鉄道神岡線の第三中山トンネル(下から見ただけw)を 紹介しましたので、今回は第二中山トンネルを紹介 国道41号を富山県側より岐阜県飛騨市側へと入ったところ 右手に青い橋梁が見えました [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼン…
前編からの続きです 千貫(せんがん)橋を渡るとすぐに ロックシェッド・スノーシェッドが現れます 残念ながらこちらお名前はなし(見つからず) 地図には出ていませんが、この先にもひとつシェッド このように元々は旧道は片側一車線の広い道 別段今でも通…
さて今回はグーグルマップにわざわざ示されていた隧道を訪ねてみました [http://:title] 滋賀県甲賀(こうか)市 青土(おおづち)ダム、野洲(やす)川近くの 市道上にありますへつじ隧道です グーグルマップにわざわざ記載されてますので、何かある隧道な…
[http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] さて今回は国道19号より県道20号 長野県木曽郡木曽町の旧・同郡三岳(みたけ)村方面に向かって すぐにある川合トンネルの旧道・川合隧道であります [http://:title] 旧…
前編からの続きです 花房隧道内部は一応素掘りの吹付加工 しかしそれより歩くのに目の前の木曽建設事務所の車両が邪魔なのである 実は大きな声では言えないが これらの車両、ドアには鍵はされておらず、キーは付けっぱであった 何と言う不用心な管理なんであ…
長野県木曽郡王滝村 こちらは林道探索で何度も訪れた地ではありますが クイックさんの記事(全3話)を見るまで その存在を全く気付いていなかったのが 県道256号線沿いにある花房隧道と旧・六段橋でありました [http://大きい地図・ルート検索 ( powered…
国道360号 旧道①からの続きです 続けては越路(こしじ)トンネルの旧道個所です [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] その加賀沢側入り口には この先 通り抜けできません の看板が・・・ まぁ…
国道361号 旧道⑦から続く [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 続けては↑この高根トンネルの旧道を走ります しかしながらこの道は実はストリートビューで全線見ることが出来 高根第1ダムへの道でもあり、その…
国道361号 旧道⑥ 旧・舟渡橋から続く [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 旧・舟渡橋から旧道を走って来ますと 中之宿(なかのしゅく)トンネルの前に出ます 見ていただくとわかる通り、このトンネル脇に更に…
岐阜県高山市 新穂高温泉に向かう 県道475号の旧道を走っていて見かけました [http://:title] 最初見た時はアーチ状の穴がある橋か?と思ったのですが 近くに行きましたら、これは砂防堰堤だと説明版がありました [http://大きい地図・ルート検索 ( power…
岐阜県高山市朝日町の県道435号を走っていて 鈴蘭トンネルの旧道に穴があることに気付きました おお!これは期待出来るかも? [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] 鈴蘭トンネルの南側より旧…
久々の穴ネタです 長野県木曽郡木曽町にあります JR中央本線(中央西線とも呼ぶようです)の旧線にありました 中平(なかだいら)トンネルを見て来ました 場所はこちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 現…
今回はこちらの記事を参考に訪ねて来ました 【未成線】 国鉄時代に計画された中津川線の痕跡を探す toremor(トレモロ)の旅手帳さんの記事の パクりになりますw 国鉄中津川線 中津川線(なかつがわせん)は、 長野県飯田市にある飯田線飯田駅と 岐阜県中津…
先日ヤフーニュースに出ておりました 41年前(昭和55年・1980年7月)、 滋賀県犬上郡多賀町で起きた毒ヘビ捜索騒動を 振り返る。 密輸容疑で逮捕された暴力団組員が、 タイから拳銃と一緒に持ち込んだ 毒ヘビを捨てたと自供 その数70匹。 町は大騒ぎに…
以前元祖ブログで紹介しました 【廃墟】小矢部市 シゲタ動物薬品工業 そちらの記事で参考にさせていただいたいたみわけ.comさん そのいたみわけ.comさんの記事内に関連記事として 岐阜県中津川市にあります トンネルの中にある研究所廃墟が 紹介されておりま…
前回からの続きです 今度は旧・木曽福島町側より折橋隧道を目指します 実は以前そちらを訪ねた際は雑草が酷く穴を見つけることが出来ていませんでした [http://:title] 新地蔵トンネルの手前を 右・木曽福島スキー場へと入って行きます 一瞬スキー場の私有地…
数年ぶりに長野県木曽郡木曽町にあります折橋隧道を見て来ました こちらは旧・木曽郡木曽福島町と旧・同郡開田村を結ぶ隧道でありました [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 国道361号に新地蔵トンネルが出来…
富山県小矢部市のアリスの橋を調査に行った際に クイックさんがその時寄られたという穴に わたくしもお邪魔してきましたが、もう完全に忘れておりました その場所はこちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 石…
国道41号 岐阜県加茂郡七宗町~同郡白川町の 間(飛水峡街道と呼ぶようです こんなん知りませんでしたw)の 約6キロ区間がトンネル化されるそうです この区間、先日の大雨の時も通行止めになった個所 ここをトンネル三つと橋四つでバイパス化するようで…
⑥からの続きです 見えて来ました鳥糞(とりくそ)隧道 [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )] 残念ながらゼンリンの地図にも、国土地理院の地図にも出ておりません 内部はこの通り、素掘りの吹付です 今でも車で十分に通…
⑤からの続きです 福井県丹生(にゅう)郡越前町左右(そう)地区の 北にあるのが呼鳥門(こちょうもん)トンネル ここにももちろん旧道が存在するのですが その南側よりは入ることが出来ません [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 い…
➃からの続きです 血ヶ平隧道を過ぎますと 福井県丹生(にゅう)郡越前町左右(そう)地区へと 入って行きます この地区の手前にふたつの穴があるのでした まずは左右一号隧道 場所はこちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつも…
➂からの続きになります [http://:title] 国道305号 越前岬隧道を抜けますと 右側にでっかい穴が見えて来ます [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] 残念ながらこちら地図には旧道は出てません…
少し間が空きましたが②からの続き [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] 国道305号から外れて県道6号を走るとあるのが梅浦隧道 (県道6号は国道305号の旧道とされているようだが 個人的には何となく違和感…