今回の穴はほとんど知られていないと言っても過言ではありません
この林道はピストン林道ですから、まず林道愛好家は見向きもしませんw
わたくしは過去に所用でここに行ったことがあり
この穴は存じていたのです
ではその日後谷林道の入り口から・・・
場所はここ
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
国道41号から入り、踏切を越えた先のT字路を右折
ちょっと行きますとゲートが待ち構えてます
ええ!普通の人はここより先には行きません
地元の方のみが利用する林道なのです
ただしこちらのゲート、脇は甘いですからバイクなら楽勝で抜けれます
(一応鍵はSOLです)
ここを失礼して上って行きますと・・・
←南天の滝 500m先 なる看板が出てきます
あれ?こんなの以前はなかったような・・・?
未舗装と変わり、ちょっとした切通を抜けますと日後谷川に架かる橋
その橋から上流を見ますと、先ほど看板があった南天の滝がちらりと見えるのです
橋の向こうに滝(別名 天子の滝)に通じる遊歩道があります
看板を読みますと令和になってから整備されたとのこと
何だ!やっぱり以前は放置されていた滝だったのだ!
とは言えおかしなのは、整備したと言う割には
林道入り口にはその滝への案内看板はなし
もちろん国道沿いにも告知はされておりません
何のために整備したのか?
訪ねる人がいないことには整備しても全く意味がないと思えるのですが・・・
(一応中日新聞のサイトにこの整備のことが載ったようだが今は読めないw)
で、この先鋭角カーブを曲がりますと
目指す穴が見えて参ります
場所こちら
はい!国土地理院の地図にも出ていない穴でございます
ちょっと鋭角気味に穴が掘られております
内部はコンクリートの吹付がされておりますが、一応素掘りです
距離は短く10メートルもないほど・・・
こんなとこにこんな穴が存在していたのです
日後谷川に沿って林道が造られたようで
ここだけ穴が掘られたようでした
お名前はございませんので勝手に(仮)日後谷隧道とさせていただいてます
この知られざる穴、なかなか雰囲気があるとわたくしは思うのですが
みなさんご興味は持たれるでしょうか?w
穴の出口からはちらりと川辺町の街並みも見えますよ
是非お暇な時にでもお邪魔してみてくださいませ
尚、この日後谷林道は現在やや廃道化しておりまして
この先はぬかるみが多くありました
本当はこの先に廃墟マニアのみが知る黒谷自然公園があるのですが
こちらからはそこへの裏ルートとなります
そちらに行くなら下麻生駅近くの正式ルートを進むのがよろしいかと?