①からの続きです
国道306号 佐目(さめ)トンネル 旧道
まずは東側・三重県側・鞍掛峠側を紹介
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
トンネル手前に旧道へと入る道があります
[http://:title]
ここを左手に入ります
(実はこちら側は以前突っ込んだことがあり
その結果はすでに知っていたのだが・・・)
入るとすぐに”この先300M通行止”の看板が・・・
その看板の表示通り・・・
旧道は左に橋(新幸橋)を渡る先からもう通行止めとされているのでした
あっという間にこちら側はジ・エンドでした
コーンの先にはご丁寧にも立入禁止のロープまで張ってあるのでした
(いつものピンボケ画像を含む)
で、橋を渡った先は私有地となりましてこちらも立入禁止であります
こちら滋賀鉱産(株)多賀鉱山であります
こちら見る限り人気がなく、廃鉱山なのか?と思いがちですが
ダンプだけがひっきりなしに出入りしているのでした
人の姿は見えませんがちゃんと営業はされているようです
一応念のため調べたところ、ちゃんとHPも存在しておりました
ちなみにですね、その多賀鉱山で検索いたしますと
たまごろうさんの記事がなぜかヒットするのです
(そちらは旧・住友セメント多賀鉱山跡)
またもや同業者が検索一覧にて顔を出すのでしたw
もうこの辺りは同業者のネタの喰い合い地区なんでございますw
わたくしがなぜに多賀を余りネタにしないか?
その理由おわかりいただけましたか?
たまごろうさんw
と、いうわけでこちら側はいとも簡単に終了
ちなみにRKパパさんがこの旧道に行かれた時(2009年3月)は
通行止めの案内は一切なかったそうです(記事こちら 林道に行こう!)
さて今度は反対側へと回ってみるのですが
その前にここでこちら側の佐目トンネルの坑口を見ていただきましょう!
[http://:title]
こちら側、かのクイックさんによりますと
これが世界的に有名な(嘘)、
通称「ギャー●ルズ・トンネル」
だ、そうでございます(参考記事こちら)
この壁画及び佐目トンネルの文字が
はじめ人間ギャートルズ風なのでございますが故(ゆえ)・・・
確かにそう言われて見るとそう思えるから不思議であります
(ただし年齢50歳以上の現役でギャートルズを見た人に限るが・・・)
クイックさんが気に入ったというワンシーン↓(もちろん勝手に画像を拝借)
こちら残念ながら現在は・・・
頻繁にここを通るダンプの土埃のせいで、何も見えない状態です
仕方なく↑代わりに猿の画を見つけておきましたよ、クイックさん
では佐目トンネル 反対側へと続きます
余談
しかしながらこのダンプのせいで、佐目トンネル内は埃だらけ
余りの酷さにお前ら責任もって掃除しろよ!と言いたくなります
滋賀鉱産さん、企業としてどうよ?と思わずにはいられません
そのダンプが通るお陰で国道も凸凹だらけ
どう考えてもこれは鉱山に出入りするダンプのせいだと思えるのですが・・・
佐目トンネル反対側付近にある公園の駐車場も
お昼時になりますとそのダンプの休憩所に早変わり
公共の場所を我が物顔で独占してる有様です
これっていかがなものか?と思うのですがね・・・