②からの続きです
[http://:title]
国道306号 佐目(さめ)トンネル
西側・多賀大社側にもトンネル手前に旧道へと入る個所があります
この旧道はトンネル完成と同時に自然遊歩道とされたようで
多賀追憶の道と名付けられたようです
見どころも一杯あるように書かれてますが、今は完全に廃道
ほとんど通る人・訪ねる人はいないようです
その旧道入り口は”この先500M通行止”の案内と
チェーンで封鎖されております
しかしこのチェーンは・・・
ただ簡単に針金で止めてあるだけなのでした
その気になれば簡単に車でも、バイクでも入れますが
結局はそれは無駄であることがあとでわかります
歩き始めますと、その旧道道中に佐目風穴があるのですが・・・
この旧道から急な斜面を下り、犬上川を渡った先にそれ・風穴があるようです
噂では今ではどこがその風穴なのか?わからなくなってるとのことですし
その犬上川を渡る肝心の橋はそこにはなく
長靴を履いたところでも、水深が深くて川を渡ることは出来ないとか?・・・
そんな話のようですからわたくしはここを軽くパス
(それでも行ってみよう!・行ってみたい!と言う方、ただいま募集中w)
そしてお約束通り、500メートルほど旧道入り口から進みますと・・・
案内看板の通り崩落が待ち構えているのでした
これでは車は完全に無理、バイクは変態ライダー以外は通れっこありません
そしてその先に待望のあのヘビ供養の公園(公園名は不明)があるのでした
➃に続く・・・