久々の穴ネタです
長野県木曽郡木曽町にあります
中平(なかだいら)トンネルを見て来ました
場所はこちら
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
現在の中央本線はこの場所の東側をトンネルにて抜けておりますが
(地図では薄く線路マークで表示されてます↓)
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
昔は大きく反れていたようで
現・国道19号に沿う形で線路が走っていたそうです
で、その一部の個所がトンネルになっていたそうで
今でもそのトンネルが残っております
現在高架となっております国道19号を南へと向かい
その真下を抜けて行きますと穴が見えて参ります
注 今回は廃線跡訪問記さんの記事を参考にさせていただきました
その廃線跡訪問記さんが訪ねた時には
まだこちらの穴は車でも通ることが出来たようですが
現在はこの通り↑通行止めとされているのでした
仕方なく歩いてこの穴の中へ・・・
こちらトンネル名とかはありませんが、中平トンネルと呼ばれていた模様
右側には列車注意とおぼろげながらも文字を読むことが出来ます
ちなみに通行止めの鎖は簡単にピンで止めてあるだけ
その気になれば・・・(以後自粛w)
内部は電灯もなく真っ暗気なのですが、落石等はなくスムーズに歩けます
その暗い中でも退避抗らしきものの存在もわかりました
内部は軽くカーブしておりましてほどなくして明かりが見えて参ります
反対側にももちろん通行止めの看板
こちらにはトンネル延長距離 166、17メートルの木製看板が
今も残っておりました
更には当時のものであろう架線柱にはS48の表示
多分昭和48年のことを指すのでしょうね
更に更に、こちら廃線後には車道として使われたようで
大型車は通行できません
とこれまた当時の看板が残っております
いや、これだけ当時のものが残ってる穴物件って少ないのではないでしょうか?
この先は右下の国道と並行して走りまして、現在の線路に合流するようでした
いやなかなかの美味しい穴物件でした
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
ちなみにこのトンネルより北側の木曽町中心部に向かいますと
そちらにも廃線跡がありまして
[http://:title]
町道カーブの根元から直線方向で入って行きますと未舗装に・・・
こちらも右上を通る現・国道に沿って進むのですが
途中に頑強なフェンスがありまして侵入禁止とされているのでした
(廃線跡訪問記さんが行かれた時はこんなフェンスはなかった模様)
こんなフェンスがなければ楽しく&じっくり廃線跡を辿れたでしょうね
非常に残念なことであります