まずは秋神トンネルの旧道部分より
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
現在国道361号上にあります秋神トンネルですが
実は昔(トンネルが出来る前)はこの道は県道435号だったのです
↑わたくしが持ってます1994年(平成6年)発行のマップルより
秋神トンネルと権現トンネルが出来る前は
[http://:title]
国道361号は朝日貯水池のある飛騨川沿いを走っていたのです
この秋神トンネルの旧道は秋神温泉方面に続く県道だったのです
ふたつのトンネルが出来たことにより国道へと昇格したのでした
(県道435号は秋神貯水池が起点と変更)
その秋神トンネル西側坑口脇に旧道入り口があるのですが
[http://:title]
その入り口には無情にもこの先行き止りとされております
ちなみに2018年の頃はまだ通行止めの標識はなかったよう↓
[http://:title]
それを無視して入りますと道は車一台分の幅しかありません
上方に見えます秋神ダムを目標に進むのですが、すでにこちらは廃道のようなもの
落石も多数あり、車ですとこれを取り除かないと通れません
旧道入り口から約500メートルほどで道は終わるのですが
最後の最後、いきなり道が無くなってしまうのでした
反対トンネル出口側からこれを見ますと・・・
[http://:title]
約2メートルほどの段差があるのでした
何でこんな作り方になったのでしょう?
もしトンネル通行不可になってもこれでは旧道は一切使えません
もちろんこれを知らずに突っ込みますと段差から落ちて大怪我をいたすのでした
何とも不思議な旧道の処理なのでした・・・
この旧道は2005年にうさ★ネコサンドさんがすでに調べておみえでした