[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
走り乃神社(はしりのじんじゃ)は、
以前は走り屋神社と呼ばれていた。
byウィキペディア
[http://:title]

なお、運転していた稲田大二郎は競技車両用の安全装備によって、
打撲とムチ打ちのみで生還した
ちなみにこの御神体は年に二回しか見えないそうです
例祭のときには、境内にある走神殿に眠るストリームZを表に出します。
開催日は年により変わります
神社開き祭 4〜5月(随時変更)
走ることが大好きな人達を迎える準備をします。
新しい一年の安全をみんなで祈願しましょう。
走夢祭 10〜11月(随時変更)
走り乃神社の秋祭り、秋の高山も楽しんでいただけます。
雪に閉ざされる神社の冬支度をします
走り乃神社はクルマが大好きなひとたちのための神社です。
クルマを愛するひとたちが、クルマによって悲しい思いをしないで欲しい。
そんな思いからできた神社です。平成14年設立。
交通安全を願う気持ちが、ただの山林をこの神社に変えました。
有志のみなさまありがとうございます。
始まりは、クルマでくぐれる大鳥居と小さな鳥居と記念碑から始まりました。
現在は、300km / hからの大クラッシュからドライバーを守ってくれた
ストリームZが眠る走神殿や
みんなの願いがこもったクルマ絵馬を奉納するための絵馬舍もできています。
鍵は掛かっていませんので自由に入れます
ツーリングやミーティングの際には、
愛車の厄除け厄払いそして交通安全祈願にぜひ走り乃神社へお立ち寄り下さい。
参拝方法は、車止めに愛車を駐車、
右参道の小鳥居をくぐって山頂へ上り「走夢」の碑を参拝、
左参道から下って最後の小鳥居をくぐっておしまいです。
by optionland
↑走り屋でも何でもないですが、ちょこっとだけ真似してみました
(こんな車が走るわけがないw)
走夢碑
走り乃神社には神様はいません。
ただ、クルマが好きで、走ることが好きなひとたちの心の拠りどころを作りたく
この記念碑を建立しました。
参拝の際は、丘の上の走夢裏側の碑文にもご留意下さい。
というわけで、我こそは走りに自信ありの方、是非こちらに参拝してみて下さい