織田信長シリーズになった感じの拙ブログ5
今回はその織田信長が自害したというあの本能寺
その本能寺はあの本能寺の変があった場所とは違うようで
(詳しくはウイキペディア参照)
ということでちょっと史実の場所とは違い
残念な感じなのですがそれはそれで見て来ました
場所はこちら
ということはお寺はとんでもなく町中にあるのです
駐車場も一応完備されてますが・・・


↑こんな恐ろしく狭い所を入って行くのです(御池側より 地図+の場所)
参拝時間 午前6:00〜午後5:00
参拝料金 無料 ※ご自由にご参拝下さい。
駐車料金 30分 200円 ※駐車台数20台 ※高さ2.7m以下
(この日は大賓殿宝物館(入場500円)を見学したので無料になりました
1時間半いると+100円の駐車料金 2時間だと+300円という計算)
HPはこちら
↑じゃあ30分で出たら300円払い戻しか?というと戻してはくれません
坊主丸儲けになるだけですw

こんな繁華街の中にある本能寺
お隣、山門側はアーケード街(寺町商店街)


山の中にあるお寺とは全く雰囲気が異なります
とりあえず車を停め
肝心の信長公廟(びょう)(信長のお墓)を見に行きます


本堂の横を通り抜けた奥に信長公廟があります


立派なお墓なのですがこれも元々の場所から移されたようです






宝物館二階で催されてた寺宝!本能寺と信長公
余りにマニアックなものでわたくしにはチンプンカンプン
(その上、撮影禁止)
その一階で売られていた信長ステッカー

これまたイメージが全く違うような・・・
(もちろんわたくし買いませんでした)
簡単ではありますが、何から何まで違う感じがした今回の本能寺訪問でした・・・