恋人たちの丘 ラバーズヒルです




そんなの無視して蒲郡市観光協会はここをお勧めしてますw
一応、子授け安産守護の子安大師が
若いカップルの幸せな未来を見守るなどと謳(うた)われてますが
どう見てもアンマッチ感は否めません
観光協会はここで子作りしろとでもいうのでしょうか?w
弘法大師像のすぐ近くにある展望台。

ライトアップされた階段を下りますと・・・


展望台には「永遠の愛を誓う鐘」もあります。
しかし、夜間は周辺の住民に迷惑がかかりますので控えましょう。


毎年クリスマスの時期にはイルミネーションが点灯。
永遠の愛を誓う鐘を大切な人と鳴らしてみませんか?
はっきり言ってどこにでもある永遠の愛を誓う鐘
これだけ各地に同じようなものがあるとありがたみがありません
永遠の愛を誓うカップルが、ハート形プレートに願い事を刻み、
南京錠でフェンスに取り付ける「愛の鍵」スポットとなっています。
愛の鍵をかけた後、願い事を書いた用紙と鍵を奉納袋に入れ、
金剛寺でご祈願します。
気になるところですw
で、こちらよくよく展望台の下をのぞき込みますと・・・

何やら階段状のものが下にあります
実はここは元々ロープウェイがあった場所 発着場だった
山向こうの乃木山からこちらにロープウェイが架けられていたのです
そうです!ここはロープウェイなきあとに再利用された場所なのです
展望台の築造を記念してラバーズヒルと名付けたなどと書いてありますが
正しくは二次利用したところなのです
ラバーズヒルなんてあとから取って付けた名前なのです
(参考 いたみわけ.comさん 東三河を歩こうさん)
こう考えると折角の弘法大師の御利益も薄いようなw・・・
愛を誓うにはどうなの?と思うのですが・・・w